忍者ブログ
CATEGORY[]
    2025年04月17日02:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日記]
コメント[ 5 ]TB[ ]    2004年11月21日23:18
20041121231755.jpg


『ゴジラが隅田川を水しぶきを上げながら、高速道路へと進んでくる。「あっ、高速道路が危ない!」と叫びながらもTouch it! を見て、かつてないリアルさに思わず手が伸びてしまったじゃん!』というのが、このフォトタイトルである。

16日に入手時の顛末を書いた本を使って、遊んじゃいました。Photoshopを使って、遊んじゃったよ。大したテクニックではないが、簡単に言えば背景の景色画像・ゴジラの画像・本の画像を切取ったりして合成したわけだ。画像の寸法を替えたり、本は元画像が斜めから撮ったものだったので型を直した、ゴジラは、水しぶきを付けた、指差した手もいじってしまったよ。
この本の著者は、Photoshopの達人だから、ちと怖いけど、楽しいもんだね。
最近は、Photoshopを使っても画像のカラー調整とHP用に画像を縮小するぐらいしか使ってなかったものなぁ。
ここの窓に出る画像は小さいので、元画像をリンクしたから見てね。
そうそう、本の感想もう少し待ってね。実家に行く時、本を持って行って書くつもりだったのに、持って行くの忘れちまったんだな。

大きな元画像
PR
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月21日14:08
20041121050829

アコースティックギターは、今は4本持っている。その中で一番高価なギターである。実家に置いてあるので、あまり弾いていないが。でも、最高さ。
ギターのすぐ後ろは、ベッド。
左後ろは、愛用のパソコン Mac Power Book。
左奥は、収納デスク。右奥は、テレビ。
そのまた奥は、窓。携帯は、フラッシュがありません。
なので、窓からの光が逆光になって見にくいですね。
実家の自室より。

マーチン 000-28エリック・クラプトン モデル
CATEGORY[ひとり言]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月20日23:36
1人暮らしの男性は、家族などと暮らす男性に比べて自殺する危険性が8・6倍も高い−。
こんな結果が、産業医大(北九州市)非常勤講師の藤野善久医師(公衆衛生)らの研究グループが行った「コホート」と呼ばれる大規模な疫学調査で明らかになった。自殺に関するコホートは珍しい。来年2月、米国の専門誌に発表する。
藤野医師らは、1986年から89年にかけ、福岡県内4市町村の1万3259人を対象に、同居者の有無や家庭でのストレスなどについて調べた。その後の追跡調査で99年までに自殺した人が48人いたことを基に、自殺のリスクを計算した。
その結果、1人暮らしの男性は同居者のいる男性に比べて8・6倍、独身男性は既婚男性に比べて3・1倍自殺するリスクが高かった。女性では、同居者の有無や、既婚か独身かの違いでリスクに差はなかった。
(共同通信) - 11月21日16時30分
  (日付が合わないが、気にしないでおくれ。)

へ〜、そうなんだ。知らなかったな〜。
おれには、関係ないことだしね。
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月20日12:31
20041120033127

ベランダから、西の空にひこうき雲〜〜
久しぶりに、空をじっくり見上げたよ。
しかしひこうき雲じゃあ、地震は起きないよね?
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月20日12:07
20041120030700

今日は、穏やかな良い天気。
みなさん、どうお過ごしでしょうか?
私は早めの昼食を終えて、只今よりテレビタイムですよ。
実家からの景色だよ!
また、後でねぇ。
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月19日19:14
20041119101443

今晩は、大好きすき焼き。(^○^)!!
CATEGORY[カスタマ]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月19日11:19
昨日に引き続き、カスタマイズしちゃいました。

■スタイルシート カスタマイズ
背景にパターン画像を入れて、且つ、その画像がスクロールしても動かないように設定しました。
これは、スタイルシート内の背景色の指定部分をアップロードした画像のURLに書き直し、画像固定の命令文を書き加えます。
■HTML カスタマイズ
タイトルの下に、カウンターを設置しました。
これは、レンタルカウンターに登録しカウンターのHTMLコードを取得し、それをページのHTMLダグの表示させたい部分に書き加えます。

以上、何とか出来ちゃいました!!
CATEGORY[カスタマ]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月19日01:58
テンプレートのスタイルシートに、初めて手を加えてみた。
HTMLと違い初めてなので恐る恐るだが、手始めにタイトル文字のサイズ拡大変更・メニュー、プロフィール、記事タイトル、記事本文、リンク、カレンダー文字の拡大変更・リンク文字色が薄いので濃く変更した。
以上だが、プラウザによって見え方が違うので何とも言えないが、概ね見やすくなったと思う。どうだろうか?
次は、背景色を変えてみよう!!
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月18日23:39
20041118143902

雨の夜景。
ちょっと、淋しいねぇ。
家から見える、すぐ下の交差点当たり。
CATEGORY[ひとり言]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月18日05:58
20041117061451.gif
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月17日23:55
20041118055704.jpg

最近、はまっているのがこれである。
もともと、適度に辛いものは好きではあった。
ただ、キムチを食べる機会は少なかったよね。
スーパーに行くと、結構いろいろ種類もあるよね。
で、買って来たのはやはり白菜主体のキムチだ。
どういう食べ方をするかと言うと、簡単だ。
ビールのおつまみだね。これが、かなり合うのよね。 はまっちまったね!!
ここ、一週間は毎日食べているかな。
メーカーによって、味も辛さも違うけれど。
今のところ、どれが良いかはわからないな。
やはり辛い方が好きではあるが、あまりに辛すぎると、その後に食べるものの味がわからなくなる可能性があるので、要注意である。
でもほんと、いい加減辛すぎるぐらいがうまいのだけれどね。
調べると、いろいろキムチ料理もあるよね、
まだそれらには挑戦していないがどうだろうね。
そのまま食べるのが、一番良いように思うのだけれどね。
インターネットで注文すると、ほんとの手作りキムチも手に入るみたいだし、自分にとっての究極のキムチを探してみるのも楽しいかも知れないね。

しかし、考えるとニンニクなんかもかなり入っているから、出かける時はしっかり歯を磨かないとね。
気を付けよう。
CATEGORY[日記]
コメント[ 1 ]TB[ ]    2004年11月16日18:48
20041117174800.jpg

先週の金曜の夕方、本屋に行った。
しかも、市内では支店数も多く大きな書店である。
要するに、市内で一番大きな書店だ。
もちろん、本を買いに行ったのだ。
で、店内を探してうろうろうろうろ・・・
ない、ない、ないぞっ・・・
しょうがない、店長らしき人に聞いてみた。
「こうゆう名前の本を探してるんだけど」
本の名前と、出版社名を言った。
「どんな本ですか、雑誌ですか?」
「そうか〜、本の種類としては何かな?・・・ 
 さ〜、何になるのかな〜?」
だって、まったく知らなくってさ。
サイズもわからないからね。
とにかくってことで、パソコンで調べてくれた。
そしたら、リストに出て来た。
本名と出版社名・値段と一緒に、
著者らしき名前の四文字が出て来たよ。
「そうそう、これです。この名前。」
「これ、友達なんですよ。」って言うと、
「う〜ん、うちには入荷してないですね。」
「他の支店には、どうですか?」
「いや〜、どこにも入ってないですね。」
「注文してもらえますか?」
「ちょっと待って下さい。」
また、パソコンで調べ始めた。キーボードを叩いている時間がとてつもなく長く思われ、
「出版社にも、在庫がありませんね。」
だって。
「そんな〜。それってひょっとして、市内には一冊も入って来てないってことですよね。」
「多分、そうでしょうね。」
「困ったな〜。」
「東京か、横浜の大きな書店に行かないとないかも知れませんねぇ。」
と言われて、心の中で「まっ、良っか。」
と思いながら、返って来たよ。

諦めていたけど、インターネットで調べてみたよ。
本名で調べたら、数件出て来た。
そうだよ、今は本もインターネットで注文出来るんだよね。
インターネット本屋さん、東京の大手書店から調べた。みな、ことごとく在庫切れだって。アマゾンも同じ。
その後、イーエスブックスってとこを見た。
そしたら、在庫あり 発送時期 当日〜2日で発送 やったね。
早速 カートに入れる ボタンをクリック、名前・住所・電話番号・メールアドレスを入力し、後は支払いと受け取り方法。
いろいろ方法はあるのだが、近くのセブンイレブンで受け取れその場で支払いしかも送料無料の方法を選んで注文完了。
その後、画面上に出ている払い込み依頼表をプリントアウトしておく。
そしたら、すぐに携帯にメールで注文内容・取引方法とセブンイレブンへの着期日はわかり次第ご連絡しますと言う連絡が入った。
土日が入ったせいか、日曜14日にメールが来てセブンイレブン○○町1丁目店にて、16日午前10時以降に受け取れますとの連絡あり。
で、さっき夕方受け取って来たよ。

これが、この本を手に入れるまでの顛末でした。
そして、メチャクチャ嬉しい顛末でもありました。

長くなったので、本の内容・感想は後日、
よっちゃん's Blogに書くから見てね。

そうそう、言い忘れるとこだった。
14日の日曜の日記も書いたから見てね。
面白くはないけどね、多分。
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月16日12:34
20041116033405

今日は、とっても良い天気。
CATEGORY[携帯より]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月16日03:52
20041115152207.jpg

今は手放してしまった、愛しいギター。

ギブソン レスポール’57 ゴールドトップ
ヒストリックコレクション
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ]    2004年11月15日23:58
20041116023341.jpg

むかしむかし、こんなに素敵なうたがありました。

    人は誰もただ一人旅に出て
   人は誰もふるさとを振り返る
    ちょっぴりさびしくて
      振り返っても
     そこにはただ風が
      吹いているだけ
   人は誰も 人生につまずいて
    人は誰も 夢破れ振り返る

北山 修さん 作詞  端田宣彦さん 作曲
 の 『風』 といううただ。

ぼくは、このうたを聞くと今でもこどもに
戻ってしまう。
なぜ! なぜなのか!
懐かしいわけでもなく、悲しいわけでもなく、
ましてやうれしいわけでもない。
まったく、なぜだかわからない。
気がつくと、しっかり声をだしてうたっている。

だけどね、きっとね、ぼくだけじゃなく、
だれにでも、そうきみにもあるはずだよね。

  そ・ん・な・う・た・が・・

思いだしてごらんよ、あるんだからさ。
そして、うたってみなよ。
かつてのように、大きなこえで!!
ぼくにも、きみにも、
いつもいつも、きっときっと。

風のようにうたが流れていた。

そして、いまでも、

風のようにうたが流れているのさ。

      いつまでも いつまでも・・・・・
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]